2024年12月16日月曜日

世界一周航空券(準備編_予算立て)

 


予算立て

こんにちは!しばいぬです。
ワンワールド世界一周旅行に向けて、予算を立ててみました。

「ホテル代」「交通費」「食費」「観光」「買い物」「その他」で
ざっくり(おそろしくざっくり適当)入力し、集計しました (一部抜粋)。




航空券以外の予算を二人で180万円 くらいで見積もっていたので、
今の約160万円だと、旅行日数を削る必要もなさそうです(現在47日間の予定)

「食費」
 今回、飛行機をビジネスクラスにしたので、
 食事とホテルはこだわりなしにしています。
 食事は現地のスーパーでテイクアウトも含めることにして、低予算です。
 これは食べたい、このレストランには行きたい、というところは無理せず
 お金をかけたいと思います。

「買い物」
 コンビニやスーパーでのちょこっと買いを想定しています。
 お土産やアウトレットの買い物代は別予算です。

「観光」
 気になる現地ツアーを見つけたらこれから追加していきます。


初回ルートでの予算立てでは200万円を超えていたので😱
「だいたいイケるんじゃない?」と思っても、ホテル代や空港からの交通手段は
要チェックと思います!
円安の荒波を受けてホテル代が思ったより高くなっていることを実感しています。

洋ラン 胡蝶蘭の栽培日記

 



胡蝶蘭の栽培日記


こんにちは!しばいぬです。

2022年1月から洋ランを育て始めました。

以前から洋ランの栽培に憧れていたのですが、温室がないと難しいかな?
と踏み切れずにいました。
花が終わって
廃棄予定の胡蝶蘭を5株譲り受けたことをきっかけに栽培を始めました。

最初の5株が比較的育てやすいと言われる白大輪でしたので、
育てる練習をさせてもらい、翌年に開花したときにはとても嬉しかったです。

徐々にお花を購入し、今では胡蝶蘭とデンドロビウム、デンファレ、
シンビジウムと合わせて
50株近くあると思います

画像は今年春くらいのものです。
私の楽しみは花が終わったものを大事に大事に1年育てて、
翌年にもう一度咲かせることです。

今年もミディ系の胡蝶蘭から花芽を伸ばし始めたのでとても楽しみです。

世界一周航空券(準備編_ルート作成の手順)



ルート作成の手順

ワンワールド世界一周航空券は、大陸数や飛行距離に基づく柔軟な運賃体系が特徴で、
世界各地を効率よく回る旅行が可能です。ルート作成の具体的な手順を紹介します。
「こうすればできますよ」という記事ではなく、現在試行錯誤の真っ最中の記事です。

1. 基本ルールを理解する

まず、ワンワールド世界一周航空券には主に以下の2種類があります:

   エクスプローラー運賃(大陸ベース)

    • 訪問する大陸数(36大陸)に応じた料金体系。
    • 1大陸内でのフライト回数に制限があり、計画的なルート作成が必要。

 グローバルエクスプローラー運賃(距離ベース)

    • 総飛行距離(29,00039,000マイル)に基づく料金設定。
    • 距離に応じて追加料金が発生。

       どちらの運賃でも、同じ都市を2回訪れないことや、
       1方向(東回りまたは西回り)で進むルールがあります。


2. 訪問したい都市をリストアップする

次に、訪れたい都市を順不同でリストアップします。
例えば:

  • 東京(出発)
  • ニューヨーク、ロサンゼルス(北米)
  • ドーハ(中東)
  • パリ、ウィーン、ヘルシンキ(ヨーロッパ)
  • バンコク、シンガポール(アジア)

各都市間の移動順序はこの後調整します。


3. ルートを仮決定する

リストアップした都市を地図上で確認し、効率的な順序を考えます。
以下の点を考慮します。

  • 移動の方向は東回りまたは西回りで統一する。
  • 短距離移動は陸路や別途航空券で手配すると節約可能。
  • 利用したい航空会社(例: カタール航空、アメリカン航空)を優先的に含める。

ルート一例:
東京ニューヨークトロントロサンゼルスドーハパリウィーン
ヘルシンキバンコクシンガポール東京

4. ワンワールドの公式ツールでシミュレーション

訪問したい都市をもとに、ワンワールドの公式サイトでシミュレーションします。 

公式サイト
RTW のフライト:世界一周旅行航空券 - RTW | oneworld

   (1) 出発地を入力(例: 東京)

   (2) 訪問順に都市を追加 

   (3) 利用航空会社を選択(優先航空会社を設定) 

   (4) 運賃見積もりを確認

5. 各区間の最適化

シミュレーションの結果、高額になる場合は次を調整します:

  • 高コスト区間を避ける。
  • 乗り継ぎ地点を変える(例: ドーハ経由でヨーロッパへ)。
  • 必要ない都市を削除するか、大陸間の順序を調整。

(今ここです!!絶賛試行錯誤中!!)


6. 旅行代理店で確認と予約

公式ツールで作成したルート案をもとに、ワンワールド提携の旅行代理店に相談し、詳細な料金や空席状況を確認します。旅行代理店を利用することで、以下のメリットがあります:

  • 最新の運賃情報が得られる。
  • 複雑なルート調整がスムーズになる。
  • 運賃規則やルールの不備を防げる。

(しばいぬ夫婦は、代理店は通さないでJALで発券予定です)


7. 最終確認と予約

ルートが確定したら、以下を最終確認します

  • 各フライトの発着時間。
  • 目的地での乗り継ぎ時間。
  • 運賃規則(変更可能か、払い戻し条件など)。


ポイント

  • 燃料サーチャージが不要な航空会社(例: カタール航空、アメリカン航空)
    を優先的に利用するとお得。
  • ワンワールド加盟の航空会社が就航していない都市へは別途手配。
  • シミュレーションで予算を超えた場合は、訪問都市の調整を検討。

まとめ

ワンワールド世界一周航空券は計画的にルートを組むことで、コストを抑えつつ効率よく旅行が楽しめます。現在、ルート作成に試行錯誤しています!!目途が付きましたらこちらでご報告します!





世界一周航空券(準備編_わかりにくいシュミレーター)

 


わかりにくいシュミレーター

ワンワールド (Oneworld)世界一周航空券には、
大陸ベースの運賃と、距離ベースの運賃があります。

oneworld エクスプローラー:大陸ベースの運賃

グローバル・エクスプローラー: 距離ベースの運賃

シュミレーターのリンク先
RTW のフライト:世界一周旅行航空券 - RTW | oneworld

【困りごと】
シュミレーターで
大陸ベースの運賃で進めているはずなのに、
ルートが34000マイル以上になると
それを理由にエラーになります😥
ネットを検索すると同様のお悩みは見つかりましたが、解決策は見つかりません。
JALで発券する予定なので、JALにメールで問い合わせました。
回答がありましたらこちらに記載します。


2024年12月14日土曜日

世界一周航空券(準備編_役割分担)

 


役割分担

 

こんにちは!しばいぬです。

旅行における、しばいぬ家の役割分担についてお話します。

 

しばいぬ(夫) 特徴:飛行機大好き

・世界一周航空券のシュミレーター入力

・ホテルの選定

 

しばいぬ(妻) 特徴:写真撮影が好き

・ホテルの選定

・アクティビティ探し

・予算管理

・撮影(スチル・動画)

 

私もシュミレーターに少し入力してみたものの、エラー続きで諦めました。

ルールもいまひとつわからないままです😅




 


世界一周航空券(準備編_マイル)



JALマイルの基本と活用術 

 JALカードプラチナでお得

 

こんにちは!しばいぬです。

今までマイルはあまり意識せずに生活していましたが、世界一周航空券の購入でまとまった金額を使うことになるため、慌ててマイルについて調べました。

JALマイルを貯めるには、JALカードプラチナを作るのがとてもお得なようです。


1. JALマイルとは?

JALマイルは、JAL(日本航空)をはじめとする提携航空会社のフライトや提携サービスを利用することで貯まるポイントのようなものです。このマイルは、航空券やアップグレード、さらには提携ホテルの宿泊や商品交換など、多岐にわたる用途で利用できます。

 

2. マイルの貯め方

JALマイルを貯める方法には、主に以下のようなものがあります:

  • フライト:JALやワンワールド提携航空会社を利用すると、運賃や搭乗クラスに応じたマイルが加算
  • クレジットカード:JALカードを使うと、日常の買い物でもマイルが貯まります。特にJALカード特約店での利用ではマイルが2倍に。
  • 提携サービス:ホテル予約やレンタカー、ショッピングモールでの利用でマイルを貯めることができる
  • キャンペーン:期間限定のマイル増量キャンペーンを利用すると、効率よく貯められる

 

3. マイルの使い方

貯めたマイルは以下の用途で活用できます:

  • 特典航空券:国内外のフライトで利用可能。特に人気の路線や繁忙期は早めの予約が必須
  • クラスアップグレード:エコノミーからビジネス、またはビジネスからファーストへのアップグレードが可能。
  • ホテルや商品交換:提携ホテルの宿泊券や、JALマイルパートナーの商品購入に使える

4. 貯める際のポイント

  • JALカードを活用:毎年初回搭乗ボーナスや入会ボーナスで大量のマイルを獲得。普通カードよりも、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナがたくさんマイルが貯まります。 

         フライトでマイルをためる(カードの機能) - JALカード

カード種別

JALカード入会
搭乗ボーナス*1

毎年初回搭乗ボーナス*2

年会費

普通カード

1,000マイル

1,000マイル

2,200円(6,600*3

CLUB-Aカード

5,000マイル

2,000マイル

11,000

CLUB-Aゴールドカード

5,000マイル

2,000マイル

17,600円(20,900*4

プラチナ

5,000マイル

2,000マイル

34,100

*1  入会後初めてのご搭乗時にプレゼント(1回のみ)

*2  入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時

*3  JAL アメリカン・エキスプレス®・カードの場合

*4  JAL アメリカン・エキスプレス®・カード、JALカードSuicaの場合

 

  • 家族プログラムを利用:JAL"JALファミリークラブ"では、家族でマイルを共有して効率よく使えます。JALカードプラチナの場合、

         本会員の半額以下で本会員と同じサービス(搭乗ポイントなど)

         家族会員の利用分も自動的に2倍のショッピングマイルが貯まる

         家族のマイルを合算してつかえるJALカード家族プログラムに登録できる

         JALカード | 家族会員入会キャンペーン

 

5. どのくらい貯めればいいの?

例えば、大阪から沖縄の特典航空券は往復16,000マイル~。さらに世界一周旅行をする場合は、JALの「ワンワールド特典航空券」で、必要マイル数が路線や距離に応じて変わります。効率的に貯めれば夢の旅行も実現可能です!

 

まとめ

JALマイルは、旅行好きにとって強力な味方ですね。日常の支出や旅行で少しずつ貯めて、次の旅につなげたいと思います! 今後、世界一周航空券を購入した場合のマイル数と、そのマイルでどこまで飛べるのか試算したいと思います。


2024年12月13日金曜日

世界一周航空券(準備編_訪問国)

 


世界一周航空券 訪問国

こんにちは!しばいぬです。

しばいぬ(夫)と話し合い、訪問国が決まりつつあります。

まだ確定ではないのですが、以下の国を回る予定です。

(世界一周航空券とは別の自費の移動も含みます)

日本(出発)

ニューヨーク

ロサンゼルス

ドーハ

パリ

ウィーン

ドーハ

カイロ

ルクソール

バンコク

クアラルンプール

シンガポール

日本(帰国)


自宅で育てている植物が心配で、海外スタートにして一旦日本に帰国するルートも考えましたが、それでも30日ほど家を空けることになります。

うーん、一時帰国の意味あるかなぁと考え直してルートを練り直しました。

植物の水やりシステムは、これからタイマーを追加購入しようと思います!



世界一周航空券(準備編_エジプトの医療事情)

 


エジプトの医療事情

 

こんにちは!しばいぬです。今回は訪問を検討しているエジプトの医療事情を調べました。

 エジプト|外務省 (mofa.go.jp)

外務省の世界の医療事情 より引用。最新版はリンク先よりご確認ください。


1.かかり易い病気・怪我

かかり易い病気・怪我として、以下が挙げられていました。
続いて一部抜粋(青字)を記載します。

  (1) 食中毒

(2) A型肝炎

(3)  狂犬病

(4)  寄生虫症

(5)  流行性脳脊髄膜炎

(6)  交通事故

(7)  B型及びC型肝炎

(8) 減圧症

 

(1) 食中毒

当地で最も頻繁に見られる疾患です。経口摂取ができないときは病院受診を推奨します。

エジプトではお腹が丈夫な方も下痢に見舞われるとか。衛生的なお店(私基準:常設店で水道施設があるお店)を選択して冒険しないこと、お腹の薬を持参しようと思います。

 

(2) A型肝炎

A型肝炎は幼少期に罹患すると無症状あるいは軽症ですみ、終生の免疫が成立します。多くのエジプト人は免疫があるのでA型肝炎を発症しませんが、免疫のない旅行者がエジプトで同じような食生活を行うと発症するリスクが高くなります。感染予防には安全な食品を選び、手洗いの励行を推奨します。またA型肝炎ワクチンの予防接種が有効です。

えーそーなのー!?とびっくり。ネットで罹患率を検索したら回答は得られませんでしたが、相当な罹患率と旅行時の感染リスクを考える必要がありそうです。

しばいぬ夫婦は持病があるので、A型肝炎ワクチンの予防接種をする予定です。私のかかりつけ医院では実績がないので他の医院を探してみるように言われました。これからネットで見つけた医院に接種の問い合わせ予定です。

  

3) 狂犬病

エジプトは狂犬病の流行地です。狂犬病に罹患した動物によって怪我をすると感染します。感染から発症まで時間的余裕がありますが、発症すると100%死亡します。発症予防のため、受傷した日から5回の狂犬病ワクチン接種と、出血を伴う怪我の場合は免疫グロブリン製剤の併用が標準治療です。特に長期滞在者・子供・野外活動をする人・動物との接触が多い人には強くお勧めします。動物によって受傷したときは病院を受診してください。

かわいいと思っても動物に手出ししないこと、肝に銘じました。
受傷した場合は病院へ急げ!ですね。

 

4) 寄生虫症

ビルハルツ住血吸虫症、条虫症、アメーバ赤痢、ジアルジア(ランブル鞭毛虫)症、異形吸虫症などが挙げられます。ビルハルツ住血吸虫はナイル川等の淡水に生息し、人が汚染された淡水中に入ることによりその幼虫が足の皮膚を通して侵入して感染します。初発症状は血尿です。いまなおエジプト人の死因の上位を占める寄生虫症です。川やたまり水などに入ることは避けてください。直接の飲水よりも、その水で育てられた野菜・果物、汚染水で洗浄された食品から感染することが多い印象です。下痢が長引くときは受診の上、検便をすることをお勧めします。一般的には感染しても軽微な消化器症状で済むことが多いですが、注意が必要です。

基本的に十分に加熱調理した食品を摂取します。下痢が長引くときは受診ですね。
川で泳ぐ予定はありませんが、たまり水も危険とは・・・。
ホテルのプールは大丈夫なのかなぁ。
ホテルの朝食のカットフルーツもパスした方がいいのかなぁ・・・。

 

5) 流行性脳脊髄膜炎

世界中に存在する病気で、エジプトにも分布しています。サハラ以南のアフリカの地域(髄膜炎ベルト地帯)に多発しますが、エジプトは髄膜炎ベルト地帯外とされています。

地帯外とのことで、今回髄膜炎のワクチン接種はしないでいいかなと思っています。

 

6) 交通事故

当地の運転マナーはかなり悪いため、注意が必要です。歩行時も交通機関利用時も気を付けてください。日本でも同様ですが、受傷した場合は破傷風感染のリスクがあります。あらかじめ破傷風トキソイドの予防接種で免疫を付けておくか、受傷後に必要時は破傷風トキソイドの接種を受けてください。

交通事故にはいろんな意味で気を付けなければいけませんね。外傷以外にも、傷口からの破傷風や医療処置による肝炎など、別の病気を引き起こすきっかけになってしまいます。

 

7) B型及びC型肝炎

B型肝炎もC型肝炎も、感染して慢性肝炎を発症した場合、肝硬変や肝臓がんを発症するリスクが上がります。B型肝炎とC型肝炎は感染経路として、ウイルスを保有する血液を介した感染という点が共通しています。B型肝炎は性的接触も感染経路になりえます。B型肝炎による劇症肝炎は、B型肝炎予防接種で予防が可能です。

事故による医療処置の想定までするとB型肝炎ワクチンも打ちたくなるけど、B型肝炎ワクチンは見送ろうかと思います。

 

8) 減圧症

これについてはダイビングの予定がないのでスルーします。

 

2. ワクチン接種は必須?

日本からエジプトに入国時に特定の予防接種証明書を求められることはないようです。
(2024.12現在)

よくある質問と答え | 在エジプト日本国大使館 (emb-japan.go.jp)

 

 

3. 予防接種のスケジュールと費用

予防接種は計画的に受ける必要があります。

A型肝炎ワクチンを3回接種の場合は半年以上前から)

医院に相談して予定を立てたいと思います。

 

4. 一般的な注意事項


  • 飲み水:必ずペットボトルの水を使用し、生水は避ける
  • 蚊対策:虫除けスプレーや蚊帳を準備し、蚊が媒介する病気を防ぐ
  • 常備薬:整腸剤や風邪薬など、基本的な薬を持参する
  • 熱中症:40℃を超える日中は外を出歩かない、水分摂取をこまめにする

  

まとめ

エジプト旅行には若いころから憧れがあり、布団でゴロゴロしながら旅行のパンフレットを見てピラミッドを思い描いたこともあります。しかしながら、ここまで調査してみて、持病ありの夫と訪問するのはリスクが高いと思いました。

A型肝炎ワクチンについては、他の訪問予定国でも接種が推奨されているため、病院を探して接種しようと思います。


世界一周航空券(準備編_悲報 ワンワールド値上げ)

 


悲報 ワンワールド値上げ

2024年10月にワンワールドの世界一周航空券が値上げされました。

しばいぬが予定している3大陸の新旧料金は以下の通りです。
ビジネスクラスを予定しているので、約13万円の値上げです。

大陸数

座席クラス

エコノミー

ビジネス

ファースト

3大陸

旧料金

335,000

656,300

1003,300

新料金

368,500

787,600

1204,000

差額

33,500

131,300

200,700

上昇率

10%

20%

20%


このところの物価高を考えると妥当というか、飛行距離を考えるとまだお得と言える運賃だと思います。・・・と、自分に言い聞かせています。



世界一周航空券(準備編_アライアンスの選択)

 


世界一周航空券とは

世界一周航空券が定義する世界一周は、太平洋と大西洋をそれぞれ1回だけ、一方向に渡って出発地に戻ること。つまり地球を一周することです。業務提携を行っている航空会社のグループ(アライアンス)が販売しています。

 

日本発で購入可能な世界一周航空券

ワンワールド、スターアライアンス、2つのアライアンスから選べます。それぞれに特徴があり、目的地や航空会社に応じて選択します。私たちしばいぬ夫婦は2025年6月の出発を目指して、ワンワールド世界一周航空券を購入することを前提に準備を始めました!

アライアンスの簡単な説明を書きだしてみました。


 1. ワンワールド (Oneworld)

主要な加盟航空会社には、以下が含まれます。

  • 日本航空 (JAL)
  • アメリカン航空
  • キャセイパシフィック航空
  • フィンエアー
  • カンタス航空
  • イベリア航空
  • アラスカ航空
  • ロイヤルヨルダン航空 など

特徴

  • oneworld エクスプローラー:大陸ベースの運賃
  • グローバル・エクスプローラー: 距離ベースの運賃
  • 作成したルートが、大陸ベースと距離ベースのどちらも有効な場合、安い方が適用されるそうです。

2. スターアライアンス (Star Alliance)

主要な航空会社には、以下が含まれます。

  • 全日空 (ANA)
  • シンガポール航空
  • ユナイテッド航空
  • ルフトハンザ航空
  • タイ国際航空
  • エア・インディア
  • スカンジナビア航空 など

特徴

  • フライトの距離に基づいた価格設定。
  • 世界全体を「アジア・オセアニア」「北米・中米・南米」「ヨーロッパ・アフリカ・中東」の3つに分類。それぞれのエリアを1回ずつ横断して地球を一周



  ワンワールド vs スターアライアンス 

 どちらを選ぶべきか?

  • 旅行の目的地や、利用したい航空会社がある場合、選ぶアライアンスが変わります。例えば、JALを利用したい場合はワンワールドが適していますし、ANAを利用したい場合はスターアライアンスが便利です。
  • ルートを組む上で重要なルールがたくさんありますので、訪問したい国をつなげてルートを作るときにどちらが使い勝手がよいかということも決め手になると思います。
  • 航空会社にこだわりがない場合は、訪問したい国でルートを作成して価格の比較をするのもひとつの方法だと思います。

我が家の場合

結論:ワンワールド

理由:JALや憧れのカタール航空が含まれている!

行き先よりも航空会社重視の選定となりました。
さてどこに行こう!?

世界一周航空券(準備編_きっかけ)

 



世界一周航空券に向かって走り始めたきっかけ

しばいぬ家は30年ほど夫婦共働きで慌ただしい毎日を送ってきました。

子どもが高校生になった頃から海外旅行に出かけるようになり、これまで韓国、中国、台湾、タイ、マレーシア、グアム、ハワイなど、比較的短い休暇でも行ける国を訪問しました。

旅行が終わる頃には「いつか時間ができたら日数を気にしないでのんびり滞在したいなぁ」と、毎回同じセリフを口にしながら帰国の飛行機に吸い込まれました。

もう何年前でしょうか。海外旅行について調べているときに「世界一周航空券」なるものがあり、ビジネスクラスがお得に利用できるということを知りました。ほうほう、こんな値段なのか。旅行も飛行機も大好きな夫を誘ったら、小躍りするに違いない。仕事と家事に疲れた時に、世界一周航空券の記事を読んで妄想を膨らませ、「いつか」世界一周航空券を買って旅に出ようと思っていました。

リタイアには少し早いのですが、来年には夫も職を離れることにしました。帰国してから、再び何らかの仕事に就くかもしれません。でもいいんです。いまはその「いつか」だと思うのです。